Book Creator 検索

カスタム検索

2014年1月29日水曜日

作品

イサムさんの公式サイトは、死後も開いている。

ネット上の美術館、ギャラリーです。


http://amanakuni.net/isamu/


誰でも、簡単に作品を残せる時代です。

誰でも、簡単に作品を発表できる時代です。

だが、たくさんの人に作品を見てもらうのは難しい。


LINEやメールは宛先だけ。

Facebookは繋がりだけ。

公式サイトは、Web上でオープンになっている。

誰でも見れる。


僕の公式サイトは、多い時は、50カ国以上から、アクセスがあった。

今でも、10カ国程度から、アクセスがある。


日本

大韓民国

台湾

中国

ロシア

マレーシア

ベトナム

ブラジル

フランス

ネパール

ドイツ

シンガポール

オーストラリア

インドネシア

アメリカ合衆国


アクセス数やアクセスがある国の数が減ったのは、Webのフィーバーが冷めて、安定状態になったということかも?


Facebookやメールなども、同様の傾向がある。

ネットのフィーバーが冷めて、安定状態になった?


これから先、アマゾンの売店で売り上げが伸びないと、売り上げを伸ばすのは難しいような気がする。


1日に10万ページビュー?

ローカル放送局並みのパワーです。

ここまで、パワーアップするのは並大抵ではない。


バードマンは分散システムのアーキテクチャーにした。

世界は多極化、多様化している。

だが、資源を確保できなかったので、今はシステムを絞り込んでいる。


グーグルのブロガーベースのコミュニケーション構築を試みた。

だが、Facebookが閉じた世界で自動化した。


Facebookはコネクションマシンのアーキテクチャーである。

だが、スモールワールドネットワークは機能しない。

Facebookの拡大も終わった。


スモールワールドネットワークが機能しない理由は?

拡散がノードの自由裁量だと言うこと。

滅多なことでは拡散しない。

逆に、SNSはマスコミの力に頼っている。


スモールワールドネットワーク理論は、絵に描いた餅でした。

机上の空論でした。


江南ダンスが話題を集めても、何の意味もない。

すぐに、忘れ去られる・・・


世界は多極化、多様化している。

ネット、つまり、個人情報に限らず、マスコミも使い捨てである。

情報は使い捨ての時代である。


世界はどんどん変化している。

価値が高い情報は皆無である。



日本の業界は閉鎖的なので、信用していない。


日本の業界は保守的で、個々の業界人は自分の保身が最重要。

アナーキスト

【今日の名言】すべてを所有してる時に社会を否定するのは,最上の贅沢である.――ロマン・ローラン『ジャン・クリストフ』(二)☞ http://iwnm.jp/meigen


すべてを所有するの意味が不明。

すべてを所有することなどできない・・・


僕は所有しているものは少ないが、新たに所有したいものも少ない。


目標は梵我一如である。

何も所有していなくて、宇宙と一体化する。


野生生物は自分の命と仲間以外に何も所有していない?

はぐれオオカミは自分の命しか所有していない?


動物園の動物は囚われの身である。


ジョン・レノンは矛盾していた。


僕は所有物を増やすよりも、減らしたい。


無駄なものは、出来る限り所有したくない。


グレイトシステムの憲法は宇宙の原理と自然の摂理です。

附則は生存権です。


僕は選挙権も放棄した。



歌:忌野清志郎&2・3’s
作詞・作曲: 忌野清志郎

泥棒が 憲法改正の論議をしてる
コソ泥が 選挙制度改革で揉めてる
でも 善良な市民は 参加させてもらえず
また 間違った人を選ぶ


7/23/2011

政治とアナーキズム
政治はナショナリズムである

アナーキズムには国境はない


宗教に国境はない

アートに国境はない

サイエンスに国境はない



anarchist
【名】無政府主義者、アナーキスト
・Some consider Lenin to be history's most famous anarchist. 歴史上最も有名な無政府主義者はレーニンであると考える人々もいる。
【@】アナーキスト、アナキスト、【変化】《複》anarchists、【分節】an・ar・chist


ジョン・レノンはアナーキストである


8/06/2008


イマジン
イマジンは地球人、コスモポリタンのありかたの一例だと思います。

それだけのことだと思いますが・・・ 世界は多様です。多様性がサバイバルのカギ・・・

答えがひとつのはずはありません。

無意味な競争、理念なき金儲け、狭いナショナリズム・・・ そういうものが人類の破滅を招く・・・


Imagine
Lyrics by John Lennon

Imagine there's no heaven
It's easy if you try
No hell below us above us only sky
Imagine all the people living for today A-ha

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for and no religion too
Imagine all the people living life in peace yu-huh

You may say I'm a dreamer
but I'm not the only one
I hope some day you'll join us and
the world will be one

Imagine no possession
I wonder if you can
No need for greed nor hunger a brotherhood of man
Imagine all the people sharing all the world yu-huh


想像してごらん
詩 ジョン・レノン 
訳 青柳洋介


天国なんてないって想像してごらん
想像しようとすれば簡単なことさ
僕たちの下には地獄はない。上に空があるだけさ
全ての人々が今日という日を生きているのを想像してごらん

国なんてないって想像してごらん
想像するのは難しくはないさ
何かのために殺したり死んだりすることはないさ
宗教もないのさ
全ての人々が平和に暮らすことを想像してごらん

君は、僕の事を夢見人というかもしれない
でも、それは、僕一人じゃないんだ
いつの日か、君に僕らの仲間になってもらいたい
そうすれば、世界は一つになるのさ

所有というものがないと想像してごらん
想像 できると思うよ
欲望も必要でないし、飢えもない。人の愛があるだけさ
全ての人々が全世界を分かち合うことを想像してごらん

2014年1月27日月曜日

動員

バードマン出版

著作権切れの有名な作品を出版する

今のところ、これが動員の要素です。

人を動かすとは?

アマゾンの売店で、クリックしてもらうことです。

カバーデザインも大事ですが、バードマン出版は定番を使用します。

つまり、あお文庫

リピーターを得るには、コンテンツの質も大事です。

電子ブックなので、あえて、横書きにします。

みなさん、横書きのコンテンツに慣れている。

無理して、縦書きにする必要はないと判断しました。

2014年1月21日火曜日

僕の舞台

コンテンツが大きいものは日本では売れない。日本人の頭脳が小さいから。


日本人である前に、あなたは人です。

そうでしょ?

そうじゃないから、日本人は人でなしです。


メジャーは、大きな舞台です。大きなカネも動く。

滅多には、企画は通らない。

僕は、メジャーにチャレンジしたので、やることはやった。

そして、今がある。

後悔はしてない。

メジャーから見れば、素人のライターやミュージシャンは、大多数の中のひとりに過ぎない。


僕の小屋は、アマゾンです。大きな舞台です。だが、ライターも山ほどいる。

アマゾンの舞台はシンプルです。ムダがありません。

大群舞の中の小さなスズメです。


バードマン


僕の小屋は、アマゾンです。大きな舞台です。だが、ライターも山ほどいる。

アマゾンの舞台はシンプルです。ムダがありません。

大群舞の中の小さなスズメです。


ポコさんの舞台は、小さいが、大群舞のスズメではない。

小さな舞台の大きな鳥です。

だから、舞台の大きさではない。


アラビアンナイトも、ヘミングウェイも、大きな鳥です。宮本亜門よりも、ずっと大きい。

ポコさんが歌う歌も、宮本亜門よりも、ずっと大きい。

だが、僕らは小さなスズメです、笑い


だから、僕が言う。

ボブ・マーリィ、スコーピオンズなどを歌う責任がある。

小さな舞台でも、大きな責任がある。


大きな興行、小さなコンテンツ

小さな興行、大きなコンテンツ

どっちが良いか?

僕は、コンテンツ、中身が大きい方を選ぶ。

大きな興行、大きなコンテンツはもっと良いが。


たかえちゃんも同じ。

小さな興行で、大きなコンテンツを扱っている。


大きな興行、大きなコンテンツです。

ヤンリーピンのシャングリラ。

これ以下の舞台を観る気がしない。

一度、高級品を観ると、それ以下が観れなくなる・・・




ポコさんのライブを観る理由は?

コンテンツが大きいからです。



イルカの本も、コンテンツが大きい。

残念ながら、日本では売れない。

日本のレベルが低いからです。



ボブ・マーリィやニーナ・シモンは小さなコンテンツから、大きなコンテンツまで歌っている。だから、凄い。

ローカルから、グローバルまで。そして、国境はない。

愛や歌に国境はない。


楽器は世界を変えられない。音だから

歌は世界を変えられる。言葉だから


日本で、英語の歌を歌っても、虚しい。

日本人は、英語も分からない。意味も分からない。

日本文化の貧困です。日本文化は狭量です。


箱モノに対して、コンテンツです。劇場に対して、プレイです。ハードウェアに対して、ソフトウェアです。

日本は箱モノばかりが立派で、中身が薄い、コンテンツが小さい。


日本語が悪いのではない。言葉の問題ではない。コンテンツの問題です。

日本語でも、大きなコンテンツを表現できる。


和食が世界文化遺産、屋久島が世界自然遺産、炭鉱労働者が世界記憶遺産に選ばれた。

もっと、大きなコンセプトで捉えると、食、労働、自然が世界遺産であるということです。

ローカルで捉えると和食、グローバルで捉えると食


世界遺産とは、人類が共有するモノです。

人類は、食、労働、自然を共有する。


フライ、ミー、ツー、ザ、ムーンは、私をスキーへ連れて行って、と比べると、コンテンツが相当大きい。


手を握るだけで、宇宙旅行ができる。

私たちの愛はそれくらい大きい。


シンプルは大きいということ。

1+1=2

大きなコンセプトです。


空海。

空と海

シンプルは大きいと言うことです。


麻雀は宮廷女官の占いです。

天地人

天和、地和、人和は役満です。

平和は基本です。

シンプルです。

2014年1月18日土曜日

出版の仕事

著作権切れの翻訳はすでに存在しているものが多い。

新訳の価値があるか、否かがキーポイントです。

だから、気長な仕事です。


オリジナル本の出版は、グレイトシステムだけの可能性が高い。

他に書きたいことは今のところ無い。


バードマン

2014年1月15日水曜日

世界を変える

歌は世界を変えることができる。言葉だから。

楽器は世界を変えることはできない。音だから。


写真は世界を変えることができる。

百聞は一見に如かず。


何が世界を変えるか?

意味が世界を変える。

グレイトシステム第二版

バードマン開発の仕事はほぼ終わった。

グレイトシステムの初版では言及していないこともあるが、もはや、第二版の出版の意味はなくなった。

翻訳の仕事

若いころ、アメリカの最先端のコンピュータの膨大な量の英文マニュアルを見ながら、ソフトウェアなどの開発を行った。

優秀な人は原著をじかに読むほうが良い。


翻訳が必要なのは、一般の人たちである。

どのような本を翻訳するか? 

一般の人たちが読みたい本を翻訳しなければ意味がない。

2014年1月14日火曜日

善良な市民

バビロンシステムと正面から戦うと、早死にする。

でも、それが彼の人生だった。

善良な市民
(アルバム『GOODBYE EMI』に収録)

歌:忌野清志郎&2・3’s
作詞・作曲: 忌野清志郎

泥棒が 憲法改正の論議をしてる
コソ泥が 選挙制度改革で揉めてる
でも 善良な市民は 参加させてもらえず
また 間違った人を選ぶ

泥棒が 建設会社に 饅頭を貰ってる
金屏風の影で ヤクザと取引をしてる
でも 善良な市民は ゴールデン・ウィークに
ディズニーランドで 遊ぶしかない

泥棒が 国際貢献をしたがっている
大義名分を掲げ また 二枚舌を使う
でも 善良な市民は 見知らぬ土地で
弾に当って 死んじまうだけさ

お日様が また昇る
泥棒にも 市民にも照らしてる
神様は いったいなにをしてる
物を売り捌いて そう 金儲けしてる

善良な市民は 小さな家で
疲れ果てて 眠るだけさ

善良な市民は 新しいビールを飲んで
プロ野球に 熱中するだけさ
競馬で大穴を 狙うだけさ
飯代を 切り詰めたりして
Jリーグを 観に行くだけさ

それが善良な市民の生き方さ
善良な市民の生き方さ
善良な市民の皆さんの暮らし
市民の市民たる生き方さ

どうせ 何処かで 死んじまうだけさ
弾に当って 死んじまうだけさ



青さん 清志郎は戦ったね。でも、表面的には変わらなかった。でも、彼に影響を受けた人はいっぱいいる。私もその一人。私は戦わずに彼の意思を引き継ぐ方法を考えてる。


それは、新しい生き方を創ることじゃないかな?

バビロンシステムよりも、未来のシステムを創ることじゃないかな?

でも、ある程度はバビロンシステムと関わらなければならない。

その状態を準ディバインシステムと呼んでいる。


これを変える・・・

善良な市民は 新しいビールを飲んで
プロ野球に 熱中するだけさ
競馬で大穴を 狙うだけさ
飯代を 切り詰めたりして
Jリーグを 観に行くだけさ


これを変える・・・

でも 善良な市民は ゴールデン・ウィークに
ディズニーランドで 遊ぶしかない

善良な市民は、自分の時間まで、泥棒されている。

でも、善良な市民はそれに気づかない。

青さん まずは自分の心の中から「戦う」ってものを別のエネルギーに変えなきゃって思う。昨日も友達と話してて、私の中にものすごく「戦う」っていうものがあるんだって感じたけど、それじゃあずっと平行線だと思った。私の中の熱くたぎるものをじんわり発酵させていきたいよ。

青さん 私はそういう意味では元々善良な市民じゃないかもね(笑)でも、善良な市民の一人として泥棒が泥棒しなくてもいい社会に変えていきたいね。

青さん まさにその通りだよ。どれだけだまされて搾取されているのか、自分でも見当つかないよ。でも、搾取も「どうぞ、差し上げます!」って言えるぐらいの心意気でいきたいね!

2014年1月13日月曜日

ターゲットはニッチです。

Blogging can help establish your credibility. Learn how to own your niche by producing quality content →


http://thefutureofink.com/book-blog/


ニッチの開拓は簡単ではない。

商店街に店を出す。スーパーの陳列棚に商品を出す。書店の本棚に本を置く。

これらは、ニッチの開拓です。


メジャーブランドは高くても売れる。

マイナーブランドは安くてもなかなか売れない。

ブランドは信用力です。

パーマネント・バケーション

パーマネント・バケーションがダウンロード販売されたら、観るが・・・

今一度、観てみたい。パーマネント・バケーション


DVDレンタルは面倒なので、使わない。

DVDの購入基準は2000円以下です。映画代と同等なら買っても良いが・・・

パーマネント・バケーションはレアもの、コレクターズ商品なので、中古でも1万円以上する。



『パーマネント・バケーション』(原題:Permanent Vacation)は、1980年のアメリカ映画。ジム・ジャームッシュ監督のデビュー作であり、卒業制作として製作された。

夜のニューヨークの街を歩き回る落ちこぼれ高校生のパーカーの心理を描く。

2014年1月11日土曜日

戦?

人生は戦だとは思わない。

人生は自然の摂理に従うこと。生まれて、生きて、死ぬ。

自然界は出来る限り戦いを避ける。けがは死に至るから・・・

アート

アートは?

もちろん、料理もアートですが、鑑賞するよりも、食う方が良い。

僕は、音楽はリスナー、映画や芝居は観る人、文章は読み書きする人です。

料理も、たまには作るが、今は主に食う人です。

写真はたまには撮るが、アートワークもたまにはする。

イベントのプロモーションなどもする。

できることはやる。アートにプロモーションは欠かせない。

音楽

リズム、コード、メロディ、ハーモニー、シンフォニー

 リズム、コード、メロディはソロでも可能だ。各ソリストがリズム、コード、メロディーをプレイし、例えば、タイコ、ベース、クラリネット、ピアノ、ヴォーカルで、ハーモニーを奏でる。
 ソロ、 デュエット、トリオ、 カルテット、 クインテット、室内管弦楽団、この辺りまでは、ハーモニーの世界だ。そして、オーケストラ、これは、シンフォニーの世界だ。ここから先は、人工世界でなくて、現実世界になる。ナチュラル・シンクロニシティは現実世界の六大驚天地を指し、ガイアのシンクロニシティー、太陽系のシンクロニシティー、宇宙のシンクロニシティーへと連なる。
 よって、個人の練習は、リズム、コード、メロディーの三拍子が必要だ。音楽の三種の神器のようなもの。音量の変化はメロディーの中に含まれる。メロディーは流れだ。リズム、コードを伴った流れだ。つまり、質量と時間の流れが包含される。もっと、シンプルに言えば、エネルギー(中国の概念では気)の遷移だ(この中には時空も含まれる)。ソロから始まって、コスモスに至る各段階をモードと考えれば良い。モードは方法、様式、気分、存在の仕方、形態、様態、様相、法など。たとえば、ソロ、デュエット、、、クインテッドでは、モードが異なる。ハーモニーを形成する様式が異なる。それで、ベースがあったらいいのに、というような話になる。ベースがあった方が、そのメロディーのハーモニーを形成しやすい。
 アートとは別に、バンドリーダーには現実世界と折り合いをつけるためのマネジメントが必要だ。マネジメントの仕組みは飲み屋の経営だろうが、大会社の経営だろうが、組織があれば必要だ。マネジメントが機能しないと、混乱を招く。自由と秩序は表裏一体であり、責任不在の自由はありえない。

 キャノンボール・アダレイの「サムシングエルス」を聞いていると、マイルスのペットは鋭い目をした黒豹の兄、キャノンボールのサックスは優しい目をした黒豹の弟、ピアノはサバンナを吹く風、ベースは大地がうなりを上げる音、ドラムスはアフリカ人がたたいている太鼓、これらのイメージが目に浮かび、音が聞こえる。アフリカ人の血に太古の昔から記憶された世界が、アメリカの地でジャズという形を取って、眠りから目覚めたように感じる。ジャズはすばらしい!


デザインや設計も、アートの一種ではある。

今は、CADを使わなければ、デザインも難しい。

グラフィックデザイナー用のフォトショップや、楽譜作成のフィナーレなども、CADツールの一種である。

もちろん、文章作成のワープロなども、CADツールの一種である。


ブロガーは、Webサイト作成のCADツールです。

Facebookなども、CADツールの一種です。


僕は、アートワークは、グーグルのドローイングと、マイクロソフトのペイントを使っている。

これらも、CADツールの一種です。


アマゾンのStudiosはシナリオ作成のCADツールです。

アマゾンのKDPは出版用のCADツールです。

どんどんCAD化が進んでいる・・・


情報産業は拡大している。

ツールメイカーは儲かっているところが多い。

だが、情報処理技術者の手間賃は急速に低下している。

弁護士や司法書士も、法律専門の情報処理技術者です。

弁護士の就職難などもある。グラフィックデザイナーやイラストレイターやフォトグラファーなどは食えない業種に転落している。もちろん、ライターも食えない業種です。


機械化の波は情報産業だけではない。

産業ロボットが職人さんの仕事を奪っている。

弁当工場では、おにぎりロボットが、おにぎりを握っている。


自動販売機が販売員の仕事を奪っている。

Kindleストアは、本の自動販売機である。


洗濯機、炊飯器、冷蔵庫、電子レンジなどがキッチン革命を起こした。

主婦の仕事が減ったので、女性も社会進出しやすくなった。

翻訳

「老人と海」は、若干ひねくれ者風の若手と、元IBMの英語教育担当の年配者が翻訳している。

それぞれの観点で翻訳しているのだろう・・・


翻訳は日本語の仕事です。原著はタネ本に過ぎない。

ある程度以上は、原著の言語を理解できないといけないことは言うまでもないが・・・


日本語で考えたら分かる。日本語の意味は分かるが、そのような文章は書けない。

英語の意味は分かるが、そのような英文は書けない。でも、日本語なら書ける。


だから、英語ができても、必ずしも、上手に日本語へ翻訳できるとは限らない。

翻訳は主に日本語の仕事です。


とにかく、日本語ライティングの仕事です。日本語ライターの仕事です。

成果物は日本語の文章です。


パーマカルチャーなどは、バードマン開発の仕事です。

昔、パーマカルチャーなどの訳本企画を出したが、これは終わった。

もはや、この手の本は翻訳しない。

サイエンス系ノンフィクションはお終いです。


「老人と海」のひねくれ者系若手は、昔は文学に興味があったようだ。

だが、文学では食えないので、医療系のライターを目指しているようだ。

医療系のノンフィクションに興味があるようだが・・・

文学よりは儲かりそうである。


元IBMの英語教育担当は、やはり、英語で食おうとしている。

英語研修の会社を経営している。


サイエンス系ノンフィクションから撤退する理由は、サイエンス系ノンフィクションの古典を今更訳しても、どうかなという気がする。

種の起源を訳しても、どうかな? 新訳の価値があるか?

文学の古典の方が新訳の価値があると言う気がする。

文学は文芸だから・・・ 

サイエンスは今と未来が大事だから。事実さえ正確に記述していればとくに問題はない。



源氏物語や古事記の新訳は価値があると思う。

2014年1月10日金曜日

商売

音楽は2000万曲?、本は200万点?

滅多なことでは、商売にならない・・・

縮小している日本のマーケットで、何を売るか? 何が売れるか?


アマゾンなどのネットショップはロングテールで商売している。

ロングテール(英語:the long tail)とは、インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つであり、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えることで、総体としての売上げを大きくするものである。


ローカルはどんどん多様になっている。還元論である。

全体論的にライフスタイルを見直したほうが良い。

細かい話は、キリがない・・・


どうしたの? 都市部のパーマカルチャーを創るしかないのでは?

明日の神話と屋久島の原風景はセットです。


個人的には、屋久島の原風景はバリ島と重なります。


個人的には、屋久島の原風景はシャングリラとも重なります。


青さん どうしたのって??どうもしてないよ!私も屋久島とバリは重なるところ多いよ。バリは青さんに勧めてもらって行った初めての海外だけど、すごくよかった。結局4、5回、トータルで半年以上行ってるかもね。


都市部の人に、どうしたの? って言っただけ・・・ 笑い


青さん そういうことか(笑)


だから、セットです。


青さん 何セット?


何だろうな? パーマネント・バケーション?

そういう映画があったかな?


『パーマネント・バケーション』(原題:Permanent Vacation)は、1980年のアメリカ映画。ジム・ジャームッシュ監督のデビュー作であり、卒業制作として製作された。

夜のニューヨークの街を歩き回る落ちこぼれ高校生のパーカーの心理を描く。


偶然だけど、1980年。初の海外旅行はアメリカだった。

夜のニューヨークを歩いた・・・


僕は卒業論文を終えて、1年間放浪していた・・・ その中のアメリカ旅行だった・・・

ジム・ジャームッシュって、縁を感じる・・・


http://artharbour-ao.blogspot.jp/2010/12/blog-post_3108.html


都市部のパーマカルチャーはやはり徒歩ベースだと思う。

歩き回る・・・ ウォークマンです、笑い

http://artharbour-fukuoka.blogspot.jp/2012/09/blog-post_3919.html


パーマカルチャーの本質は、絶対的なエネルギー不足に、どうやって対処するかということです。




食料は生物のエネルギーです。燃料は機械のエネルギーです。

食料の生産、加工、流通にも、機械が大きく関与しています。


情報は脳の食料です。

情報の生産、加工、流通にも、機械が大きく関与しています。


だから、無駄なモノや無駄な情報は買わない。


多様性は否定しないが・・・

自然界は複雑系のシステムに見えても、自然の摂理はシンプルです。

ただし、人智を超えている・・・

2014年1月4日土曜日

ベーダー王

ペルシャ王の世継ぎ、ベーダー王は、ギャウハラ姫の魔法で、鳥に変えられた・・・

最後は、ベーダー王とギャウハラ姫は結婚するようだが・・・





ペルシャ王妃、海の王女、ベーダー王の母、グルネアも魔法を使うようだ。

And she proceeded to burn perfume and repeat spells until the
sea foamed and was agitated.


福岡には山猫屋の支店はありません。

マニラのロビンソンのペルシャ料理の店は山猫屋の支店にします。

子羊のソテー? 美味い!



Arya Persian Restaurant

Ermita Manila

ペルシャ料理店

https://plus.google.com/u/0/100005245437805822190/about


ペルシャコーヒー